
過酷な北アルプス縦走!日やけどめに助けられました
山深く、険しい北アルプスには百名山・200名山そして300名山に名を連ねる名峰が数多く座しています。
先月、室堂平をスタートし、南へ薬師岳を目指すルート4日間の挑戦をして参りました!登山の大先輩に支えていただき、怪我も筋肉痛もなく無事に下山できました♪
樹林限界を超えた雄大な稜線歩き
五色ヶ原周辺は高山植物が咲き、眼下には黒部湖が望め360度壮大に広がる最高の景色でした!
初めてのブロッケン現象を体験!
拡大!!↓
気候、気温、湿度など様々な条件が重ならないとなかなか見れない現象です。初めて見ることができ感動でした!
(見た人はいいことがあるそうです~♡)
連日天気にも恵まれ、夏山の楽しさも♪過酷さも(笑)体感でき、最高の想い出となりました♪
そんな話題をしていると、お客様やお友達からご質問をいただきます☺
『あれ…?なんで日やけしてないの?!』
そうなんです!登山は平地にるより標高が高いため有害な紫外線が強く日やけをしやすい環境なんです。そして紫外線を受けると体力の消耗、熱中症の危険にもつながります。もちろん肌には直接当たるので、肌はかなりのダメージを受けます。敏感肌ではない私でさえも7年前までは登山やアウトドアをする度に肌ダメージを受けていました。
『日やけ止め』で肌荒れのスパイラル
日やけをしたくないから『日やけ止め』を付ける
↓
日やけ止めの成分や処方が強すぎて、赤く腫れ痒みが出てアレルギーが出る
↓
肌荒れで弱っている肌は紫外線が入りやすく更にダメージを受ける
↓
でも焼けたくない!ので日やけ止めをつける。痛くてしみる(;_:)
この悪循環を抜け出せたのは、今使っている日やけ止めに出逢えたからなんです♪
- 【石油系の化学合成物】を一切使用していない
- 【医薬部外品】認可を受けている
- 【高品質・高純度】の安心安全な成分と処方
自分の肌が敏感だから肌荒れしたり、アレルギー症状が出ていたわけではないことに気づきました。それまでは『私は肌が弱いから荒れてしまう』と思い込んでいました。そもそも、キレイになるための化粧品が原因だなんて思いもしませんでした。ですが、一般のお化粧品のほとんどに石油合成物が使用されています。
メーカーさんはいいものをつくろうとしていることは理解しています!ですが、広告宣伝費のためにもできるだけコストを抑え、大量に生産しシェアを拡大するためには仕方のないことなんだと思います。(なぜなら、私は以前大手化粧品メーカーに勤めていた経験があり、様々な内情が腑に落ちました)
『肌につけるもの』や『身体に取り入れるもの』は、責任をもって紹介したい!
安全で安心、そして効果や効能もしっかり感じていただける製品を7年前サロン開業時に取り入れ、今も大切な方にご紹介しています♪日やけ止めだけでなく、この過酷な肌ダメージを回復する肌につけるアイテムも、疲れた身体を元気にする身体に取り入れる食品もサロンでご紹介しています。
肌も身体も生活環境もみなさんお一人お一人違います。対面でお話をお伺いし、お客様に合ったぴったりな製品をご紹介させていただきます♪今日からスキンケア製品のセットキャンペーンも始まりました♪詳しくはサロン、もしくは公式LINEのチャットよりお尋ねください♪お待ちしております♪